◆高山潮垢離・第1弾~第4弾・『高山潮垢離』の祭り全部 2014年4月3日まで
■ 愛媛県の裸祭り四国宇和海に飛び込む、裸男の素晴らしい祭り!
◆高山潮垢離・第1弾~第4弾
『高山潮垢離』の祭り全部、生写真、240枚以上
■ 高山潮垢離
高山潮垢離は四国愛媛県西予市の西、海に面した明浜町高山地区にある賀茂神社で行われる2日間の秋祭りの前夜祭。賀茂神社大祭は毎年10月の第4土日に行われ、その前夜(つまり金曜)に潮垢離と呼ばれる宵宮がある。『宵宮』とは単に前夜に行う祭りの意味。
『潮垢離』は越中ふんどし姿の若者達40名ほどが夜7時、明浜総合支所の裏手の船着き場に集まり、割木を井桁にした『かがり火』を焚き、勢いよく冷たい海に飛び込む。そして、一昼夜、海に浸しておいた牛鬼を引き揚げ、担いで練り歩くというもの。
00 夜6時頃から子供達が衣装を付けて踊ります。
01 神輿宿に集合し共食を済ませた男達が越中ふんどし姿で海岸に集まります。
02 井桁に組み上げた『かがり火』を焚きます。この『かがり火』は『忌み火』と言います。
03 2人~4人で肩を組み冷たい海に勢いよく飛び込みます。
04 男達はしばしの間海を泳ぎ、陸の男達に引き上げられます。
05 海から上がりかがり火で身体を暖めて再び海へ。これを何度も繰り返します。
06 前日から海中に浸けていた牛鬼(御輿)の胴体部分をみんなで協力し海から引き上げます。
07 牛鬼の骨格を担いで、かがり火をまわります。
08 その後町中へ担ぎ廻る。
09 牛鬼の骨格を担当区の家の前に置き、「アアヨイトコナー(ああ良い所だ)」と叫んで潮垢離は終わります。
・日時 10月の第4金曜の夜7時頃より
・場所 愛媛県西予市の西、明浜町高山地区
・服装 越中ふんどし
・形態 集団飛び込みや牛鬼を担ぐ共同作業系
・歴史 不明
・裸男数 40人
・観客数 150人
・参加の可否 一般参加告知は見あたらない
・撮影者の祭りの感想 楽しみながら男たちみんなで行うといった連帯性や娯楽性がある祭り。水に濡れた越中はペラペラになります。酒に酔ったお父さんが素っ裸でおばさんとはしゃいでいるのが印象的でした。海があって対面通行道路が1本あって、民家があって、その先はそそり立つ山(崖)です。昔は限られた集落だけの貴重な娯楽だったのではと想像します。筆者(南島)の幾多の祭り取材の中で、大変満足度の高い祭りと言えます。
◆高山潮垢離・第1弾~第4弾 2014年4月3日まで
『高山潮垢離』の祭り全部、生写真、240枚以上
公開終了しました。
●写真は全て、筆者こと南島健太郎(fanta)が撮影したオリジナル写真です。過去にネットなどに出したことはない未発表のモノです(一部、過去の雑誌『薔薇族』や『BZ』に誌面記事として使用されました)。
カテゴリ : 西日本
大阪『どやどや』
■ 大阪府 の裸祭り中高生伝統の裸祭り
◆どやどや
祈祷された魔除けの護符を四天王寺六時堂の縁の天井から撒き、それをふんどしをしめた参加者が奪い合うというもの。地元の幼稚園、中学校、高等学校の行事としても位置づけられていて参加は学校単位。紅白に分かれ先頭集団はのぼりや旗を掲げています。昔は白が農民、紅が漁民であったといいます。【どやどや】の名の由来は、ドヤドヤと群衆が集まるからであるとか、「どうだどうだ!」と押し合うからであるとも言われています。
・日時 1月14日 午後2時から午後4時まで3部制
・場所 大阪市四天王寺
・服装 紅白のはちまき、六尺褌
・形態 御札を奪い合いその数を競う、競技系。
・歴史 1400年
・裸男数 各学校の生徒達およそ1000人
・観客数 4000人
・参加の可否 学校指定のため一般参加はできない。
・感想 裸男達が紅白二手に分かれて入場する様は、まるで戦国時代の合戦のようで壮観。競う姿はスポーツ大会を見ているような清々しさがあります。昔は近在の人々が夜、寒中素裸となって護符を奪い合うのが習俗でした(四天王寺パンフレットより)とのこと。
********************
◆どやどや 特大特選写真、17枚
2013年1月20日まで、期間限定で公開
公開終了しました。
********
カテゴリ : 西日本
ニッポン裸祭りの勧め ------ 西日本編 ------
●西日本の特徴西日本の裸祭りでとくに目立つのはやはり規模として最大の『西大寺会陽』に代表される「会陽(えよう)」でしょう。会陽はおもに中国・四国地方で盛んで、「明るく恵み深い春の心にめぐりあう」という意味があります。真言宗の正月行事の一つとされています。福を呼ぶ宝木(しんぎ)をめがけ折り重なるように男達が群がる様は迫力たっぷり。グループでチームプレイで隠密でバトンタッチするなど一種の競技の様相を帯びている。会陽は、『西大寺会陽』『金山寺会陽』の他にも香川県の『善通寺はだか祭り』が有名。
また裸祭りが多いのは愛知県と福岡県。旧暦1月13日、愛知県稲沢市尾張大国霊神社の『国府宮裸祭り』、1月3日、福岡県福岡市東区筥崎宮の『玉せせり』など。他には10月の兵庫県姫路市松原八幡神社で行われる『灘のけんか祭り』などが有名です。
・大阪『どやどや』より
カテゴリ : 西日本
愛知・『小渡天王祭』、京都・『下鴨神社夏越神事』
■ 愛知県の裸祭り火を担ぐ裸男の勇姿!
◆小渡天王祭
智教院を起点にはっぴや六尺姿の若衆が威勢良くみこしを担ぐ。神明神社へ参拝の後、松明(たいまつ)に火を付け、それぞれ矢作川まで担いで行く。ラストは盛大な花火大会。
・日時 8月15日午後5時頃より
・場所 豊田市小渡(おど)地区
・服装 締め込みふんどし又は短パン・はっぴなど自由
・形態 みこし担ぎやたいまつ担ぎ花火大会娯楽系。
・歴史 近代
・裸男数 40人ほど。
・観客数 花火大会を入れると1000人ほど
・参加の可否 年齢18歳以上事前申し込みで一般参加可。募集人数40人まで。
・感想 みこしを担ぎたい人はみこし、松明(たいまつ)は松明とやれる範囲で参加できる自由な雰囲気。女性も参加できるので家族参加の方も。風鈴の産地で展示会も楽しめ、渓谷など自然景観が美しい地域。
********************
■ 京都府の神事
矢を取り合う男たち!
◆下鴨神社夏越神事
神官が厄除けの紙人形を撒くと同時に、男たちが中央に立てられた矢を取り合う。03年度は上半身薄手の作務衣にさるまた姿。矢取りは一瞬で終わる。
・日時 立秋の前日(8月上旬)午後6時
・場所 京都市下鴨神社
・服装 薄手の作務衣
・形態 矢の取り合い
・歴史 平安時代以前より
・裸男数 30人ほど
・観客数 150人ほど
・参加の可否 神官関係者のみ
・感想 近年は褌姿であったが作務衣になってしまった。イス取りゲームと同じで一瞬で終わりシャッターチャンスも限られる。国宝の下鴨神社本堂と「糺の森」の荘厳さは一見の価値あり。
********************
◆小渡天王祭 特大特選写真、15枚 + 風景写真、1枚 =
合計、16枚
クリックで大きくなります。
●撮影者・南島健太郎からのメッセージ。
「手前味噌で恐縮ですが、小渡天王祭の写真はお勧めです。1枚1枚に味があります。これは写ってる方々が良いからです(肖像権に鑑みて、お顔には軽くボカシかけています)。」
と
◆下鴨神社夏越神事 特大特選写真、5枚 + 風景写真、1枚 =
合計、6枚。
は、
2012年6月10日まで、期間限定で公開、終了しました。
カテゴリ : 西日本